動画配信サービス(VOD)の大手である
Huluの無料おためし体験は知っていますか?
「初めて聞いた!」「知ってたけど試したことない」「試してみたいけど登録や解約の方法について不安がある」
という人も多いでしょう。
ここでは完全無料で安心にサービスを体験できる方法と手順を紹介します。
実際に私がやった画像つきで解説していきますね。
公式サイトはこちら
Huluとは?
月額933円(税抜き)で人気映画やテレビ番組が見放題の、動画配信サービス(VOD)です。
国内外のドラマや映画が、様々な機器でいつでもどこでも視聴可能。
コンテンツ量はおよそ4万本とかなり豊富で、新旧、ジャンルも多彩です。
対応機器は、
パソコン
- Windows
- Mac
スマートフォン・タブレット
- iPhone、iPad、iPod touch
- Androidスマートフォン/タブレット
- Amazon Fireタブレット
テレビ
- Sonyテレビ
- Panasonicテレビ
- SHARPテレビ
ブルーレイレコーダー/プレイヤー
- Apple TV
- Amazon Fire TV、Amazon Fire TV Stick
- Chromecast
- Nexus Player
- Air Stick
- AQUOSココロビジョンプレーヤー
- セットトップボックス(STW2000)
ゲーム機
- PlayStation 3
- PlayStation 4
- Nintendo Wii U
無料お試し(2週間)
初めて登録する人に限り、無料で2週間のおためし体験ができます。
無料期間中でも有料会員とまったく同じ内容を楽しめます。
体験してみて
「思ってたのと違った…」
「使いづらかった」
「観たい動画があまり無かった」
と感じた人は、期間内に解約すれば一切の料金は発生しません。
しかし正しく登録から解約までしないと、
せっかくの無料期間を有効に使うことができないので
ここではその手順を解説していきます。
Huluの登録方法・手順
基本的にどの機器でもほぼ似たような手順になりますので、
今回はiPhoneの画像つきで説明していきます。
Huluの公式サイトにアクセスし、
トップ画面の「今すぐ無料でおためし」をタップします。
なお、無料おためしはお一人一回限りとなっていますので、
一度登録したことのある人は月額の決済をしてから視聴することになります。
以前のアカウントがあれば再登録はすぐに済むので便利です。そのことについては後でまた触れます。
アカウント新規登録画面に移りました。
Facebookのアカウントをお持ちの方は連携させて登録もできますし、
そうでなければ内容に沿って情報を入力していきましょう。
ここでのメールアドレスとパスワードは、
ログインの際に必要となりますから忘れないようにしてください。
迷惑メールなどが届くことは無いので心配いりませんが、
もし気になるようだったらヤフーメールやGmailなどのフリーメールのアドレスで構いません。
ただ、必ずメールを受け取れる状態にしておいてください。(登録認証のため)
下にスクロールしていくと、
決済方法を選択する欄があります。
ここで注意!
選択肢の中から「Huluチケット」のみを選ぶと、
無料期間が受けられません!
クレジットカードや各キャリア(au,docomo,softbank,ワイモバイル)での決済を選択しましょう。
上画像のように黄色い文字で「2週間無料!」と出てくれば大丈夫です。
メールマガジンはお好みで受け取りを変更してください。私はオフにしています。
利用規約およびプライバシーポリシーの同意にチェックを入れて、
「トライアルを開始」をタップ。
すると先ほど登録したメールアドレス宛にHuluから確認メールが届きます。
そのメールに記載されているURLをクリックすると、
以下の画面に移り、認証完了となります。
これでHuluへの登録ができました。
パソコンであればトップページに行けば
そのまますぐにブラウザ上で好きなだけ動画を見放題できます。
スマートフォンの場合はHuluの専用アプリで視聴するので
インストールしてください。
もちろんアプリは無料でインストールできます。
どの端末で登録しても、
お持ちのすべての対応機器でログインが可能です。
同時に複数の端末で視聴はできませんが、
家族でアカウントを共有することはできます。
自宅や出先や移動中など、どこでも、どの端末からでも見放題を楽しめますよ。
ここから無料登録できます
Hulu解約方法・手順
2週間の無料期間を過ぎると自動で契約が更新され、
その時点で月額933円(税抜)が請求されます。
もし無料トライアルを体験してみて続ける気が無いのなら、
自分で解約の手続きをする必要があります。
ここで注意!
解約した時点で無料期間が終了してしまうので、2週間しっかり満喫するなら更新前日まで解約しないほうがいいいです。
ただ、うっかり解約し忘れて料金が発生しても月額は返ってこないので気を付けてください。
※すでに有料会員で月額を払っている場合は、月の途中で解約しても当月中はサービスを利用することができます。
では正しい解約手順を説明していきます。
iTunes Store決済の場合だけ解約方法が異なりますので、それは後述します。
他の決済ではどの機器でもほぼ同じ手順で解約できるので
今回はiPhoneの画面で説明します。
まずはウェブの公式サイトにアクセスします。
(Androidのみアプリからでも可。他はウェブからの解約)
契約したアカウントでログインしてください。
画面右上の顔アイコンをタップするとメニューバーが表示されます。
その中の「アカウント」を選択。
パスワードを入力すると、アカウント情報の画面を見ることができます。
アカウント情報の画面を下の方までスクロールしていくと、
画面のように「契約を解除する」とあるのでタップします。
念のためにもう一度確認しておきますが、
無料トライアルは解約した時点で終了します。
登録してすぐに解約すると無料体験ができません。
そして二度と無料トライアルは体験できません。
良ければ先に進みましょう。
次に進むと、
「まってくれ!考え直してくれ!まだまだこんなに楽しいコンテンツが盛りだくさんだよ!」
と言わんばかりにコンテンツ紹介の画面になります。
下のほうにスクロールしていくと「契約の解除を続ける」とあるので、
本当に解約をしたければ迷いなくタップしましょう。
最後にアンケート画面になりますが、べつに入力しなくても問題ありません。
アンケートの最後にある「契約を解除」をタップで
解約は完了となります。
iTunes Store決済の方は
iPhone、iPad、iPod touchの手順:
[設定]を開き、
[iTunes StoreとApp Store]を選択します。
一番上のApple IDをタップし、
[Apple IDを表示]→[登録]→[Hulu]を選択。
[登録をキャンセル]または[トライアルをキャンセル]とあるので選択します。
パソコンのiTunesアプリの手順:
iTunesアプリを起動します。
メニューバーの[アカウント]からマイアカウントを表示。
Apple IDのパスワードを入力して、
設定の登録から[管理]→[Hulu]→
[登録をキャンセル]または[トライアルをキャンセル]とあるので選択します。
Apple TVの手順:
[設定]を開き、[アカウント]を選択します。
[購読を管理]→[Hulu]→
[登録をキャンセルする]とあるので選択します。
まとめ
解約してもアカウントは残っています。
もしまた利用したくなれば、初めて利用するときよりもスムーズに再契約することができますよ。
(アカウント情報の入力などが不要で、月額料金の決済だけで再開できます)
アカウントを削除するメリットはとくに何もありませんが、
どうしても気になって削除したい方は、
公式サイトのカスタマーセンターに電話かメールで連絡をすれば対応してもらえます。
個人的にHuluはとても便利で使いやすく気に入っています。
ですが結局は
「自分の観たい動画がどれくらいあるか」
「それに料金が見合っているか」
という人それぞれ違う感覚の部分になってきます。
なので他にもたくさんある動画配信サービス(VOD)の無料トライアルもいろいろと試してみることをオススメします。
U-NEXTなど30日間の無料おためし期間があるので、自分に合ったサービスを発見してみましょう。
これらの有名なサービスは登録も解約も簡単で安心なので、気軽に試せるのが良いですね。
では終わります。