監督:西谷弘
出演:上戸彩/斎藤工/伊藤歩/平山浩行
あらすじ
笹本紗和と北野裕一郎の不倫関係が明るみになり、2人は別れ、紗和は夫とも離婚をした。あれから3年。紗和は海辺の町でレストランのアルバイトをしながら暮らしていた。一方、北野は大学の非常勤講師として蛍に関する講演を行うことに。その講演中、客席には紗和の姿があった。偶然にも再び出会った二人だがーー。
感想(ネタバレ含む)
不倫という絶対悪の中にある、苦しいまでの純愛。人はどうして禁断の愛を欲してしまうのか……ぽっかりと胸に大きな穴があくような衝撃の結末!
良かった点
ドラマから続いての映画化。流行語さえ生み出したのでドラマファンからすると待望ですね。
こんなに艶やかな上戸彩さんを観られるのは『昼顔』だけじゃないでしょうか。普段は明るく天真爛漫なキャラクターでテレビに出ているだけに、なんだかドキドキしてしまいます。昔は彼女に対して「無難な芝居をする女優さん」というイメージを持っていましたが、『昼顔』でその殻を破った感じがします。喪失感に打ちひしがれながらもどこか色っぽい、あんな表情なかなか作れるものじゃないでしょう。
美しいのは上戸彩さんだけではありません。北野先生を演じる斎藤工さん。男の優しさと弱さをどっちも持っているがゆえに、再び過ちを犯してしまうわけです。いけない事ですが、しかし、やはりこの二人が一緒にいるシーンは本当に「ずっとこのまま続けばいいのに」と思わせる雰囲気があります。
景色のひとつひとつが綺麗なのも今作の特徴でした。田舎の素朴さと自然の瑞々しさが、二人の関係性をうまく融和させています。
しかしどうして「人の心」というものは他人を傷付けてまで愛を求めてしまうのか、果たしてそれを「汚い心」と片付けて良いものか、答えの無い問題を考えさせられる映画でした。
気になった点
誰も救いようのない、ひたすら人が傷付き心が消耗していく展開でした。そもそも不倫が題材なのでヘビーなのは仕方ないですが、人気ドラマで多くのファンがついた作品をこんなにも絶望を感じる脚本にするとは、逆にすごいなとは思います。期待の裏切り方が良かったか悪かったかは、観た人によって大きく差が開くでしょうね。
2ヶ所、ネタバレになりますがどうしても書いておきたい部分があります。
ひとつは、なぜ北野先生を死なせたのか。これ最初は、世論に押されて本来のファンが求めてるエンディングを見誤ったかなぁ、と思いました。ワイドショーで芸能人の不倫が次々と取り沙汰され、かなり叩かれまくっていますから、「不倫=絶対悪=不幸な結末」を徹底せざるを得なかったんじゃないかと。
けれど帰り道で思い直しました。「この脱力感というか喪失感というか、ぽっかりと穴が空いた感じ……これこそ制作側が観客に感じさせたかった事じゃないか?」と。北野先生が死んで『昼顔』が完全に終わりを遂げ、ファンはそういう気分になるでしょう。つまり、紗和の心とシンクロさせるための徹底した悲劇だったのでは。
ふたつめ。こっちは、どう頭を捻っても納得できませんでした。指輪を子供が見つける場面です。もはや悲劇なのかも分からない、何このシーン必要?状態でした。自分はこういう解釈しましたよ〜って方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいところです。
評価
総合満足度:☆☆ (2/5)
わくわく度:☆☆ (2/5)
キュンキュン度:☆☆☆ 3(/5)
かなしみ度:☆☆☆☆☆ (5/5)
カンゲキ度:☆☆ (2/5)
びくびく度:☆☆☆ (4/5)
スッキリ度:☆ (1/5)
単純にこの手の作品が苦手だって事もありますし、ドラマから続いての映画化として悪い側面が出てしまった感が否めませんでした。ドラマファン必見!と声を大にして言えないのが惜しいです。ドラマファンではなく上戸彩さんや斎藤工さんのファンなら、ぜひ観るべき作品だとは思います。